読書記録80

警鐘(上) (講談社文庫)

警鐘(上) (講談社文庫)

警鐘(下) (講談社文庫)

警鐘(下) (講談社文庫)

現時点で15作が上梓されている、リー・チャイルドによる、ニュー・ハードボイルド
・元軍人<ジャック・リーチャー>シリーズの’99年発表の第3作。
前作『反撃』でモンタナ州での民兵組織との死闘からおよそ1年後の6月半ば。
リーチャーはアメリカ最南端フロリダ州のキー・ウェストで昼は重機を使わない
一般家庭のプール掘り、夜はヌード・バーの用心棒をかれこれ三ヶ月やって日銭を
稼いでいた。彼のもとにニューヨークの私立探偵が訪ねてくるところから物語は
始まる。やがてその探偵が無残な殺されかたをしたことを発見し、謎の依頼人探しと真相の解明に乗り出す。そして舞台はニューヨークへと移る。
本書も前作同様三人称多視点で描かれている。リーチャーが突き止めた謎の
依頼人、かつて軍で彼の上官だった中将の娘で今は離婚経験がある30才の
マンハッタン金融界で働く一流弁護士ジョディ。時流に乗り切れず凋落し破産寸前の企業の3代目CEO。後に重要な役割を果たす勇敢なその妻。その企業を乗っ取って
巨万の富を得ようとし、一方でリーチャーとジョディを執拗に狙う、先端が金属の鉤爪
(フック)になっている義手をはめた片腕の悪役。彼らのストーリーが交互に語られ、
その謎めいた人間関係が複雑に入り組み、なかなか全体像がつかめず、読者を
惹きつけ、どんどんページを進ませる。
軍時代に身につけた達人の域にある武道と拳銃の腕前、名探偵ばりの演繹的な
推理力、それらを随所に見せて、ジョディとの15年越しのロマンスをからめながら、
リーチャーはセントルイスへ、ハワイへと赴き、ヴェトナム戦争時の謎に包まれた過去の事件の記録をひも解き、片腕の男の真の目的に近づく。ラストにはとっておきの危機とアクションと“どんでん返し”が待っていた。
本書は、ホワイ・ダニットを中心に据えた巧緻なプロット構成で、謎解きの興趣を
ふくめたハードボイルド・サスペンスを盛り上げる、3作目にしてシリーズ屈指の雄編
である。

読書記録79

反撃〈上〉 (講談社文庫)

反撃〈上〉 (講談社文庫)

反撃〈下〉 (講談社文庫)

反撃〈下〉 (講談社文庫)

現時点で15作が上梓されている、リー・チャイルドによる、ニュー・ハードボイルド
・元軍人<ジャック・リーチャー>シリーズの’98年発表の第2作。
前作ジョージア州での『キリング・フロアー』事件からおよそ1年後の6月最後の日。
シカゴのブルース・バーのドアマンをしているリーチャーは、あるクリーニング店の前で足の不自由な客の若い女性をほんの親切心から手助けをしたところ、何者かに銃を突きつけられる。彼はその女性と共に拉致・誘拐される。女性は27才、FBIシカゴ
支局の捜査官で米軍統合参謀本部議長ジョンスン将軍の娘で、時の大統領がその
名付け親であるホリー。言うまでもなく誘拐犯の狙いはホリーで、リーチャーはたまたま居合わせて巻き添えを食ったのだ。
ふたりはシカゴから西へ約1,700マイル(2,740キロ)離れたモンタナ州のはずれの山奥まで二昼夜をかけて連れて行かれる。そこは、アメリカ政府からの独立を企む
民兵組織の要塞だった。
ストーリーは、前作のリーチャーの一人称単視点叙述とは異なり三人称叙述で、誘拐
されたふたり、誘拐した民兵組織のリーダーや手下たち、そしてふたりの行方を捜索
するFBI捜査官たちと軍が、映画のカットバックのような手法で、それぞれ視点を
変えて読者を惹きつけつつテンポ良く進行する。
民兵組織の真の目的は・・・、救出側の手立ては・・・、リーチャーたちの脱出は・・・、
7月4日の米独立記念日に向かってサスペンスは盛り上がる。
本書は、リーチャーという男の魅力を存分に描き出しながらも、前作とはひと味違う
スケールの大きな物語である。

読書記録78

キリング・フロアー〈上〉 (講談社文庫)

キリング・フロアー〈上〉 (講談社文庫)

キリング・フロアー〈下〉 (講談社文庫)

キリング・フロアー〈下〉 (講談社文庫)

英国の作家リー・チャイルドが、アメリカを舞台に、元米軍憲兵隊少佐を主人公とした
’97年発表のデビュー作であると共に、現時点で15作が上梓され、4作が邦訳されているニュー・ハードボイルド<ジャック・リーチャー>シリーズの記念すべき第1作
である。
世界最大のミステリー・コンベンション「バウチャーコン」で大会参加者の投票で
選ばれる賞「アンソニー賞」の’98年度ベスト・ファースト・ノヴェル(最優秀新人賞)と、’97年に創設されたアメリカのミステリー専門季刊誌≪デッドリー・プレジャー≫が主催する「バリー賞」の’98年度ベスト・ファースト・ミステリー・ノヴェル(最優秀
新人賞)をダブル受賞している。
本書で‘私’ことジャック・リーチャーは、ドイツやフィリピンや極東など世界各地にある米軍基地を渡り歩いて、13年間“軍の警察”憲兵をしていた36才、“北極海の氷山のようなブルーの目をした”身長195センチ、体重95キロの巨漢で、疎遠の兄以外家族も友人もなく、仕事も住所も私物も持たない放浪者として初登場する。
時は9月。舞台は米深南部(ディープ・サウス)ジョージア州の州都アトランタ近郊の
片田舎の架空の町マーグレイヴ。62年前に他界した伝説のギタリストを偲んでふらりと立ち寄った‘私’はいきなり逮捕される。昨深夜にある男が射殺された容疑だった。身に覚えのない‘私’だったが、目撃証言があり、もうひとりの重要参考人である
銀行員と共に刑務所にぶちこまれる。
やがて、容疑が晴れた‘私’だったが、なんという偶然、殺されたのは7年前母親の
葬儀で会ったきりで首都で財務省の捜査官をしている実の兄だった。‘私’は地元警察に協力し、軍時代に培った人並みはずれた観察力と演繹的な推理力でそこで
行われている、町を支配する大規模な犯罪をつきとめる。
タイトルの『キリング・フロアー(殺戮の床)』の通り、秘密を守るための“敵”の残虐な
処刑。対する‘私’は、驚くべき鋭敏な頭脳の持ち主というだけでなく、素手で4、5人をひとりで殺すことは朝飯前。射撃の腕も非凡なタフガイとして激しいアクションも
演じる。転がる死体もハンパではない。
本書は、肉体も頭脳も強靭でありながら、ブルースを聞くことが好きで、ロマンティストでもある“愛すべき稀代のヒーロー”の魅力を存分にフィーチャーした一冊である。

Amazon の投稿レビュー状況

’10年4月からAmazonのランキング算定方式の基準が変わました。
また、今月も4月に今年分のレビューの整理がありました。


今日現在で
1.Amazon のホームページにUPされた私のレビュー数:1,172(前月比+19)

2.私のレビューが参考になったとクリックいただいた票:4,472( 同 +101)
3.   同    参考にならなかったとクリックされた票:1,550( 同 +21)
4.新しい基準での私のレビュアーランキング:962位 ( 同12位DOWN)
5.従来の基準での私のレビュアーランキング:188位 ( 同3位UP)

お義母さんの喜寿のお祝い・下呂温泉一泊旅行

wakaba-mark2011-05-30

28日がお誕生日で77才になられた妻のお母さんの喜寿をお祝いして、私と妻、妻のご両親の4人で下呂温泉
30日(月)・31日(火)と一泊旅行に出かけました。
宿泊は、下呂温泉では『水明館』と並ぶ有名大型旅館
『和みの畳風呂物語の宿 小川屋』(写真右が玄関)の
「眺望自慢の飛騨川に面した和室【室数限定】」という宿泊プランを利用しました。


ここは男性浴場83枚、女性浴場74枚の畳が敷かれた「飛騨大浴殿」が人気。
夕食前、就寝前、翌日の朝食前と都合3回、温泉を楽しみました。


夕食は、会食場でいただきましたが、翌朝のバイキングと併せて、質・量ともに
お値打ちプランとは思えない内容で、充分満足しました。


31日は旅館街近くの白川郷などから移築した合掌家屋で集落を再現し、
心に響く日本の原風景と飛騨の生活文化が体験できる「下呂温泉合掌村」を観光。


しらさぎ座」で下呂に伝わる伝説、民話を「劇団かかし座」による影絵で上演する
「新感覚な影絵劇」で公演する影絵劇を鑑賞しました。
繊細なデザインと豊かな色調、日本の四季、ノスタルジーが感じられました。

 
例年より早い梅雨入りと台風の影響が心配されましたが、おかげさまでこの二日間は好天に恵まれ、ご両親にもご満足いただき、いい親孝行の記念旅行となりました。

児玉清 生涯で本当に愛した「黄金の50冊」

wakaba-mark2011-05-27

きのう発売の『週刊文春』6月2日号に標記が見開き2ページで掲載されました。今は亡き、尊敬する「読書」の世界の大先輩の大好き
だった「本」に関する記事とあって、早速買い求めました。


「本」好きの児玉氏ならではのエピソードが綴られており、
感慨深く読みました。


「黄金の50冊」は、児玉氏ご自身が選ばれたものではなく、故人の著書や書評などで紹介された本を参考に『週刊文春』編集部がリストアップしたものでしたが、
私もかつて読んで深い感銘を受けた・その作家のファンとなるきっかけとなった作品も
数多くあり、おこがましいですが、故人との共通点を見つけたようでうれしい気持ちに
なりました。
以下に掲げると・・・


夢枕獏神々の山嶺(いただき)』(集英社文庫
重松清その日のまえに』(文春文庫)
横山秀夫『震度0(ゼロ)』(朝日文庫
東野圭吾さまよう刃』(角川文庫)
角田光代『八日目の蝉』(中公文庫)


ジェフリー・ディーヴァーボーン・コレクター』(文春文庫)
マイクル・クライトン『緊急の場合は』(ハヤカワ文庫)
ケン・フォレット『大聖堂』(ソフトバンク文庫)
パトリシア・コーンウェル検屍官』(講談社文庫)
トマス・H・クック『緋色の記憶』(文春文庫)
マイクル・コナリー『ナイトホークス』(扶桑社ミステリー)
フレデリック・フォーサイスジャッカルの日』(角川文庫)
ダン・ブラウンダ・ヴィンチ・コード』(角川文庫)
スティーグ・ラーソン『ミレニアム』(早川書房


また、リストアップされている作品の中で、未読で興味を惹かれた、
バーナード・コーンウェル『殺意の海へ』(ハヤカワ文庫)と
アーサー・ヘイリー『殺人課刑事』(新潮文庫)を
Amazonマーケット・プレイス(中古本市場)で取り急ぎ注文しました。


なお 同誌の裏表紙近くのグラビアでご自宅の、‘その重みで家が傾いた’という、
ご自慢の2万冊の蔵書を誇る書庫で本を持つ児玉氏の姿が紹介されており、
改めてその“ダンディな才人”を惜しみました。